31日 3月 2025
 年度末の今日はあいにくの雲空です。しかし昨日は東京では桜の満開宣言がありいよいよ春本番となりそうです。しかし明日は雪?ということ…何が何やらわけが分からない日々体調管理が大変です。私はむくみで二重になってしまった眼がまだ治らずにいます。黄砂もあったから悪くなっていないだけマシかもしれません。...

25日 3月 2025
 昨日、関東でも桜の開花が宣言されていよいよ春本番の陽気に近づけて来ました。子どもたちはもう春休みでしょうか。お昼前から騒ぐ歓声が聞こえてきます。...

18日 3月 2025
 暖かい日がだんだんと増えて来ました。早咲きの桜が巷に華やぎを与えてくれます。3月から4月にかけては新旧入れ替えることが多いようです。歓送迎会も多くなってくる時期だと思いますし、有給休暇を消化するため現場が混乱している企業が多いらしいと聞きました。皆さん本当に身体に気をつけてください。...

09日 3月 2025
 昨日は真冬の寒さで私は靴下を2枚重ね、手袋を3枚重ねてアトリエに向かいました。しもやけを警戒して普段から気にしている手先足先の冷え…幸いにも事なきを得て本当に良かったです。たかがしもやけと言われたら困ります本当に本当に辛いのです。...

28日 2月 2025
 今日は桜が咲くころの陽気になりました。朝早い時間帯はまだまだ寒く、着る物の選択に苦労します。私は朝が早くて夜も早いという生活習慣で動いていて、それは子どもの時から変わりません。受験時代を考えても徹夜した経験がほとんどないのです。...

18日 2月 2025
 なんだか暖かい日が続いたと思っていたら、今日からはまた大寒波かやってきます。朝は今まで以上に冷えこんで風がとても冷たかったです。三寒四温にはまだまだ遠く、五寒二温?六寒一温?くらいの天気が続きます。...

11日 2月 2025
 猛烈で長引く寒波もやっと終わりが見えてきたようです。今度暖かくなったら雪崩や落雪に注意が必要だとニュースで呼びかけていました。私は経験がない雪国の大寒波…大きな事故がないことを祈っています。春の訪れ?でしょうか。我が家のパキポディウム恵比寿大黒が初めて花をつけました。黄色の小さな花でまだまだ幼い株だと思っていたエビもちゃんと育っているのが嬉しいです。  私は今アトリエで個展に向けて搬出する予定の作品と額を仕分け&整理中です。まだ仮段階ですが出展候補をまとめたり、額をだしたりあわせてみたりと傷つけることがないように整理しています。今週には画廊の方々と本決めになる予定です。わざわざこちらまでお出でいただき直接作品を観ていただきます。  ですが、やはり小さなアトリエで床に並べて観る作品と大きな画廊で額装され展示された作品は雲泥の差があります。ですからできる限り想像をふくらませて観てみないといけないから難しいです。そこはプロの画商として柳画廊の会場を知り尽くしているスタッフに最終決断をしてもらうのが最善策だし、お客様にとっても一番魅力的に作品を観ていただけると思っています。搬出が終わったら今度はカタログ制作とまだまだ長い道のりですが、やりがいのある展示に向けて全力疾走します!!!! 松沢真紀個展 2025年5月21日〜30日 銀座柳画廊

04日 2月 2025
 西日本や日本海側では大雪が続いているようです。昨日は晴れていた関東でしたが私のアトリエ付近はにわか雨。それも冷たい雨がパラパラとする時間帯がありました。西側の空は日がさしていたのでびっくりです。雪予報の地方の方々は無理してケガや事故につながる事がないようにと願っています。...

29日 1月 2025
 今が一番寒い時期だと思うのですが、なんだか春先のような天気が続きます。カラカラに冬晴なので洗濯物が乾くのが幸いです。この間、私は渋谷にある松濤美術館に行って来ました。須田悦弘さんの立体作品を展示していました。松濤美術館は渋谷から歩いて15分くらいの場所にあります。閑静な住宅街の一角にあり和モダンな建物で外観だけでも魅力的です。...

19日 1月 2025
 2025年がもう15日過ぎてしまいました。元旦の連休、成人式を挟んだ連休と連休続きの2週間でしたが過ぎてしまえばあっという間です。明日は大寒、寒さが一段と厳しくなってきます。インフルエンザ、コロナに気を付けて過ごしたいと思います。...

さらに表示する