2025年も一週間が過ぎ、昨日は七草粥を食べた方もいらっしゃったのではないでしょうか。セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロといわれ珍重される七草ですが、ナズナなんかはいわゆるぺんぺん草…1月7日だけしか八百屋に並ばない存在です。ちょっとかわいそうな草ですね。
お正月私はそう遠くない実家に帰って、家族と一緒に過ごす事が出来ました。普段から両親とは連絡をとっていますが、兄弟とは互いに疎遠になっています。約1年ぶりの顔合わせでした。まあ兄は風邪?インフルエンザ?で隔離状態で挨拶できず仕舞いでしたが…。弟は中小企業に勤めているため仕事が大変らしく中々連絡が取れずにいました。久しぶりにあったら少しはまともな感じになっていたような気がします(笑)。
父は元来大勢で集まるのが好きな方なので、いつもよりも楽しそうで私が作った餃子をおつまみに家人や弟とビールで乾杯。私も良い骨休みになりました。母は弟と久しぶりに会えて嬉しそうに心配していました。息子に対する母ってどこでも同じ何でしょうか。「仕事は大丈夫か」「ちゃんと食事はしているか」と何時まで経っても子ども扱いでした。
私はお正月だからってお餅やおせちを食べないので、七草粥もなし。ですが家族と過ごす機会を作るための物としてお正月は残したい風習だなぁーと思っています。