少し小さな作品をご紹介させていただこうと思います。小さな作品は大きな作品と同じくらいの仕事量が小さい画面につまってるので、見ごたえがあると自画自賛しています(笑)
![[三月桜]F0号 油彩](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1000x10000:format=jpg/path/s7024a255be92ce7c/image/i901238c639586c0a/version/1519370495/image.jpg)
この作品は桜の雌しべとおしべのところに日本画で使う胡粉を使って盛り上がりを作っている作品です。胡粉というのは、牡蠣の貝殻の内側の白い部分からとった白い粉です。炭酸カルシウムです。これを膠というゼラチンで溶いてとろとろにしたものを、ポチポチと画面にのせて接着します。固まったらその上に油絵の具で着彩していきます。
私は、このように胡粉を使って描くことがしばしばあります。日本画、油絵にこだわらず自分にあった表現を探求していきたいと思っているからです。このように半立体の作品はやはり現物を見てもらいたと強く思います。デジタルでは感じることが出来ないからです。(他の作品もそうですが(^-^))
コメントをお書きください